2010年12月16日

ミドリムシ

 
懐かしい響きですなぁ

理科の授業で顕微鏡で見たはずだけど
記憶に残っているのは
「ミジンコ」ですねぇ。

「うおっ、なんか、動いてる 動いてる」  (笑


そして
「ゾウリムシ」「ミドリムシ」・・・単細胞生物。
鞭毛があるのがミドリムシ (これでいいのか? 絶対違うゾ


今、脚光を浴びているには

ミドリムシ
こやつ、1日で倍になる繁殖力を持つ、植物のように光合成する動物。
その栄養価の高さから、美容や健康に良いということで
ミドリムシ入りのクッキーやソフトクリームが商品化されているとのこと。

しかも、その会社は石垣にあるそうだ。
バイオはやっぱり、美しい自然が似合うよね。
いいぞいいぞ。

さて、顕微鏡といえば、
プレパラートの上にのせた カバーガラス

しょっちゅう、割らんかった?

「えっ?また割ったのか!」
白衣姿の理科の先生によく叱られた・・・のかな?

理科の先生って怒っているのか怒っていないのか
よく分からない。   (笑

でも、教室移動したり、外に出たり
テレビ見たり 理科の授業は楽しかったなぁ

そうだ、小学校の理科の先生が
「お前、ガンチブルーだな」と
授業中に僕に言ったおかげで
中学までみんなに ガン と呼ばれてました。

「ガン」か・・・
懐かしいなぁ

・・・・・

反省もせず、
勝手にみんなにカバーガラスのケースから
カバーガラスを出して配る僕に、

理科の先生、表情は笑ってましたが言い放ちました。

「コラ、何度言ったら分かるのか!  この単細胞め!」

お後がよろしいようで・・・


お掃除用品も揃う オフィス向けインターネットショッピングのご案内はこちら←クリック


同じカテゴリー(知ったか~)の記事
プリウス
プリウス(2010-12-14 08:30)

和をもって・・・
和をもって・・・(2010-12-12 12:12)

オリエンタル煙草
オリエンタル煙草(2010-10-18 08:00)

郵便太郎
郵便太郎(2010-07-31 21:30)


Posted by text at 08:45│Comments(0)知ったか~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。